〒188-0011 東京都西東京市田無町4-8-22-101
田無駅北口徒歩3分

鍼療時間
月~金 9:00~19:00
 土       9:00~16:00
休鍼日 
日・祝祭日

お気軽にお問合せください

042-453-3600

逆子

逆子に関するお悩み

  • 逆子が治らない
  • 帝王切開はなるべく避けたい
  • 帝王切開でもやむえないが、それまでにやれることはやっておきたい

逆子にお悩みの方へ

当院は鍼灸治療にて逆子の改善をしています。

逆子の不安を解消しましょう。

当院にご相談ください。

お問合せ・ご予約はこちら

お気軽にご連絡ください!

お電話でのお問合せはこちら

042-453-3600

鍼療時間:月~金 9:00~19:00 / 土 9:00~16:00
休鍼日 :日・祝祭日
フォームは24時間受付中です。

逆子が治らない原因

逆子を改善するには焦らないで大丈夫です。

 

逆子は気の交流がスムーズではないときに起こります。

 

イライラすることや心配事、不安になるときに、気の巡りが悪くなります。

 

この状態に手や足のツボを使って正しい流れにします。

鍼灸は気の流れをスムーズにすることに優れています。

 

焦る身体を落ち着ければ、治ることがたくさんあります。

鍼灸治療の特徴

逆子のときに自宅での対処はお灸が効果的です。

・足の内側でくるぶしの上に位置する三陰交

・足の小指の角付近に位置する至陰

 

また、足の親指付近に位置する、太敦(だいとん)というツボが気を穏やかにしてくれます。

 

その他日頃気をつけることは目を使い過ぎないことです。

更に気が伸びやかになり、逆子の原因である気の巡りの悪さが改善されます。

患者さんの声

逆子が治りました

小平市 30代 女性 専門職

妊娠30週で逆子になり、戻らずに困っていました。また。冷えや快適な妊婦生活のために鍼灸を受けようと思いました。

知人の紹介で来院しました。

妊婦さんでお灸というイメージがあまり湧かないと思いますが、一度受けてみて、体調の変化を感じてみるといいと思います。

 

メッセージ

当院にご来院いただきありがとうございました。

逆子の改善をはじめ、快適な妊娠生活を送れるようにするため鍼灸は有効性があります。

産後の体調管理にもお役立てください。

院長あいさつ

出産時に逆子の場合は母子の安全を考え、帝王切開という選択肢になります。

 

ですが、「なるべく避けたい」と考える方は多く、「できれば自然分娩をしたい」というのが気持ちだと思います。

 

出産予定日よりも、2~3週前に帝王切開の日にちが決まります。

当日の健診までに逆子が戻っていれば、通常分娩での出産が可能となることが多いので、それまで治療できます。

 

逆子の改善は妊娠中の身体を落ち着かせるきっかけになります。

鍼灸は安産や産後の体調を整えることも兼ねています。

是非快適なマタニティライフの一環に鍼灸を取り入れてみてください。

お問合せ・ご予約はこちら

お気軽にご連絡ください!

お電話でのお問合せはこちら

042-453-3600

鍼療時間:月~金 9:00~19:00 / 土 9:00~16:00
休鍼日 :日・祝祭日
フォームは24時間受付中です。

関連するページのご紹介

こちらのページを読んだ方には、下記のページもよく読まれています。ぜひご一読ください。

お問合せ・ご予約

お電話でのお問合せはこちら

042-453-3600

フォームでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

INFORMATION

2025/5/31
6月は祝祭日がありませんので通常通りに診療しております。

急な場合の休診などはこちらに記載しますが、お電話でもお問い合わせください。

よろしくお願いします。
2025/7/1
休診のお知らせ

7月19日(土)は所用により休診となります。

7月21日(月)も祝日につき、今回は休診となります。

よろしくお願いします。

アクセス・鍼療時間

住所

〒188-0011 東京都西東京市田無町4-8-22-101

最寄駅

田無駅北口徒歩3分

鍼療時間

月~金 9:00~19:00
 土  9:00~16:00

休鍼日

日・祝祭日