〒188-0011 東京都西東京市田無町4-8-22-101
田無駅北口徒歩3分
鍼療時間 | 月~金 9:00~19:00 土 9:00~16:00 |
---|
休鍼日 | 日・祝祭日 |
---|
当院では冷え症にお悩み方へ鍼灸治療にて元気を取り戻してもらっています!
お悩みの症状には様々あると思います。
辛い症状があるときは無理せず、我慢せず、当院にご相談ください。
東洋医学では気・血・津液(水)のバランスが重要になります。
その中で血の過不足によっても冷え症は影響します。
血が不足して冷えている状態です。
また、瘀血があれば血が停滞して循環が悪くなり身体が冷えているので、血が滞っている状態になります。
結果、流れが悪くなった余分な血の停滞は冷えにも、熱にも変化します。
血の巡りが悪いために冷え性になっているのは同じでも、その経緯は違うので鍼灸で治療する際にもその見極めが重要になります。
冷え症を治す場合は、
・身体の脈状を治すこと
・瘀血をとること
・不足している血を補い、温かくすること
などが挙げられ、東洋医学的な見解ではこれらが大事になってきます。
治療をすることが冷えの軽減や生理痛の緩和などの改善になります。
当院の鍼灸治療は原因となっているところをしっかり探して全身アプローチをします。
それぞれに見合った方法を選択するので、冷え性だからといって皆同じ治療ということにはなりません。
また、治療した身体が元に戻らないように、希望される方には自宅でお灸をアドバイスします。
足や腰、お腹のお灸などをさまざまな媒体でみかけることがあると思いますが、これらに灸をすえることは血を増やすことにつながり、冷えの改善になります。
肩こりや腰痛、冷え性、足のむくみなど気になる状態がたくさんあり、近隣で鍼灸院を探していました。市内にある鍼灸院のホームページをいろいろ見て、先生のところにお世話になりました。
鍼灸ははじめてでしたが、安心して受けられました。
毎週治療を受けていくうちに、冷えや足のむくみがだいぶ楽になりました。そのおかげなのか生理周期も安定するようになったことには驚きました。
鍼灸はそういう効果もあるんだと改めて思えました。
1カ月に1~2回は受けるようにして体調の安定に努めています。
ご来院ありがとうございました。
当院は鍼灸がはじめての方にも安心して受けていただいています。
冷えが改善することは生理に関する状態も安定に繋がることが多くあります。
そういった変化を感じられるのが鍼灸だと思います。
これからもお体ご自愛下さい。
冷え症に困ることもそうですが、身体の不調には治療と同じくらい生活習慣に気を付けることがとても重要になります。
運動・食事・睡眠などと簡単にいえますが、何か日頃の生活の中でおざなりになっていることはありませんか?
体調が優れない人ほど、そうなっていると感じることがあります。
身体のためにということは日々コツコツやっていくことで、小さなことの積み重ねになります。
「冷えをスグに解消するにはこの商品!!」という治し方よりも、生活を改めて何が問題なのかを把握し、その状態を鍼灸で改善していくことが最終的には近道だと思ってます。
身体の冷えを改善して、疾病に左右されない状態を目指しましょう。
〒188-0011 東京都西東京市田無町4-8-22-101
田無駅北口徒歩3分
月~金 9:00~19:00
土 9:00~16:00
日・祝祭日