〒188-0011 東京都西東京市田無町4-8-22-101
田無駅北口徒歩3分
鍼療時間 | 月~金 9:00~19:00 土 9:00~16:00 |
---|
休鍼日 | 日・祝祭日 |
---|
・気分の落ち込みが激しい 30代男性
・双極性障害と診断をうけた 40代男性
・解離性障害で身体が辛い 10代男性
・ひとりでいると不安になる 50代女性
・産後うつぎみに感じる 30代女性
・パニック障害である 40代女性
当院で治療している一例です。
症状は様々ですが、多くの方が自律神経失調症に悩まされています。
当院では自律神経失調症の方へ鍼灸治療にて元気を取り戻してもらっています!
お悩みの症状には様々あると思います。
辛い症状があるときは無理せず、我慢せず、当院にご相談ください。
自律神経失調の原因はストレスにあるとされています。
ストレスが過多になると、生活リズムが乱れ、身体のバイオリズムが昼夜逆転することになります。
本来活動する時間と身体を休める時間が乱れます。
気の流れを元に戻すことで身体の負担を減らします。
自律神経失調症に悩まされている方は多くいます。
その中で目の使い過ぎがひとつの要因に挙げられます。
パソコンやスマートフォンなどを常に見ていませんか?
目を使い過ぎると気を落ち着かせることができなくなります。
まずは目を休ませましょう。
自律神経失調症には鍼灸が得意とするところです。
鍼灸の目的は気の流れを改善させることです。
頭や顔、足に鍼をするとスムーズな流れになります。
鍼治療は強い薬の処方や薬の数が増えることを防ぎ、減薬も可能になります。
これまでの当院での鍼治療は、このような流れで改善が見込まれています。
当院で治療した患者さんの一例です
私は病院でパニック障害と診断されました。
動悸や息切れなどのひどい症状に悩まされ、電車に乗れないということもありました。特に急行電車に乗るとパニックになることが辛かったです。
病院で出された安定剤と睡眠導入剤を使いながら、鍼灸を受けても大丈夫かと心配しましたが、無理に薬を中止しなくても大丈夫とのことだったので、鍼灸を並行していきました。
少し時間はかかりましたが、徐々に改善していくのが実感できました。
今は電車にも乗れるようになり、病院に通院をしながら様子をみています。
鍼灸も私には合っていたと思います。
これからも悪化しないように気をつけていいきたいです。
当院へ来院いただきましてありがとうございました。
パニック障害などの気分の状態にも鍼灸が効果を発揮します。
再発しないように、継続して鍼灸をしていきましょう。
当院はこれまでに自律神経失調症の寒邪さんをたくさん治療してきました。
自律神経失調症は週に1回の治療が継続して必要です。
その結果、眠れない日が減ってきた、少しずつ気分の晴れる日が増えてきたという状態になります。
自律神経に関わる身体の不調は誰に相談するのか迷ったり、どうにもならないのではないか、という不安になるかもしれません。
どこで治療を受けたらいいのだろうと、迷われた方がいろいろ検討してみて来院されています。
そのような時は当院が全力を尽くしてサポートします。
〒188-0011 東京都西東京市田無町4-8-22-101
田無駅北口徒歩3分
月~金 9:00~19:00
土 9:00~16:00
日・祝祭日