〒188-0011 東京都西東京市田無町4-8-22-101
田無駅北口徒歩3分
鍼療時間 | 月~金 9:00~19:00 土 9:00~16:00 |
---|
休鍼日 | 日・祝祭日 |
---|
ギックリ腰で動けなくなった
足が悪くて移動するのが大変
脳梗塞後遺症でリハビリ
ターミナルケア
などという方の為にご自宅にお伺い施術します。
ベッドの上や畳や床にひいてあるお布団の上などで施術できます。
タオルなどはこちらで持参しますので、特にご用意いただくものはございません。
痛みで動けない場合以外にも往診には目的があります。
例えば、ガンをはじめとする終末期医療としても役割を果たします。
日常生活が少しでも楽になりたいということもそのひとつだと思います。
私の祖母が肺炎で亡くなったのですが、亡くなる前に病院に行った際に鍼をしました。
普段は水をのむ事も出来ずにいましたが、その日は水をのんだり、少し身体が楽になったことを覚えています。
出来ることは限られますが、QOLに少しでもいい影響を与えられると思います。
自宅で過ごされているときは、慣れた環境でリラックスして受けていただくこともできます。
ご希望の際は当院までお気軽にご相談ください。
当院は完全予約制です。
当日の空きがある場合もございますので、まずはお気軽にお問合せください。
はじめての方は「ホームページを見てお電話してます」と、おしゃっていただけるとスムーズです。
お電話にて「〇〇の状態なので往診を希望したいのですが」ということをお話しください。
ご希望の時間帯と往診可能な時間帯を調整して、ご自宅等にお伺いします。
鍼療時間:月~金 9:00~19:00/土 9:00~16:00
休鍼日:日・祝祭日
往診可能な範囲には自転車で伺います。
お伺いしたのちに問診表の記入をお願いします。
よりお身体の様子を把握できるためにご協力お願いします。
記入いただきました問診表をもとに、お身体の様子を詳しく伺います。
日常生活やこれまでの身体の状態なども含め、ひとつひとつ確認していきます。
何かご不明点がございましたら、お気軽にお申し付けください。
お話しいただいたことをもとに、患者さんのお身体の様子を確認していきます。
東洋医学的な診察には脈診や腹診を用います。
これらをふまえて、問診からの情報と四診から得られた内容を合わせて病態把握を行います。
施術に際してはインフォームドコンセント(説明と同意)を重要視しています。
鍼と灸による施術です。
全てが終わりましたら、どのような状態かや今後の施術の必要性などをご説明いたします。
無理に話を進めることはありません。
最後にお会計をお願いします。
〒188-0011 東京都西東京市田無町4-8-22-101
田無駅北口徒歩3分
月~金 9:00~19:00
土 9:00~16:00
日・祝祭日